第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会東海地区メンバー   外野手・スタッフ

第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会の選出選手・スタッフをご紹介いたします👏🏻

3日目は、外野手・スタッフです!

〈外野手〉
⚾︎石川拳伍 #1
(中京大学/3年/愛産大三河)
意気込み✍🏻頑張っちゃいます。

⚾︎諌山拓海 #7
(名城大学/3年/豊川)
意気込み✍🏻一生懸命がんばります

⚾︎富田翔伍 #8
(名古屋商科大学/3年/至学館)
意気込み✍🏻ホームラン3本打ちます!

⚾︎和泉大輔 #9
(中京大学/3年/静岡)
意気込み✍🏻バッティングでチームを勝利に導きます!

⚾︎主将 岩田涼 #10
(愛知大学/3年/県立岐阜商業)
意気込み✍🏻チャンスに強いバッティングが持ち味です!一戦必勝でアレします!

⚾︎#44 浦山大輝
(愛知大学/3年/岡崎商業)
意気込み✍🏻誰よりも勝ちにこだわり日本一を手繰り寄せます。

⚾︎森下優吾 #33
(名城大学/3年/福井商業)
意気込み✍🏻全力で頑張ります!

【スタッフ】
⚾︎学生コーチ 田原慎太郎
(中京大学/3年/日進西)
意気込み✍🏻選手が万全を期せるよう尽力をつくします。

⚾︎マネージャー 新宮美沙希
(中京大学/3年/中京大中京)
意気込み✍🏻チームの日本一に貢献できるよう尽力します!

⚾︎スコアラー 成瀬瑠美
(愛知大学/3年/春日井南)
意気込み✍🏻参加出来ることに感謝し、思う存分楽しみます!

⚾︎トレーナー 岡田大輝
(中京大学/3年/豊田)
意気込み✍🏻選手がベストを尽くせるようにサポートします。

東海地区から選出された選手・スタッフの活躍に期待しましょう!また、試合当日はインスタライブを行います🎥詳細は追ってお伝えします。

引き続き、東海地区準硬式野球連盟をよろしくお願いいたします✊🏻

第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会東海地区メンバー   内野手

【第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会】

第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会の選出選手・スタッフをご紹介いたします👏🏻

2日目は、内野手です!

〈内野手〉
︎ ⚾︎廣田幸之助 #3
(愛知大学/3年/至学館)
意気込み✍🏻気合い入れて全打席打っちゃいます!

⚾︎尾崎堅清 #5
(愛知大学/3年/豊川)
意気込み✍🏻一生懸命打って走って守ります

⚾︎山田祥大 #6
(名城大学/3年/富田学園富田)
意気込み✍🏻貢献できるように頑張ります

⚾︎鈴木翔人 #24
(中京大学/3年/敦賀気比)
意気込み✍🏻優勝できるように頑張ります

⚾︎山根隆正 #25
(愛知学院大学/3年/市立岐阜商業)
意気込み✍🏻日本一に貢献できる様に自分の出来る精一杯のプレーをします!

⚾︎松元魁星 #27
(日本福祉大学/3年/至学館)
意気込み✍🏻全ては優勝のため、グラウンド内外でしっかりと自分の仕事を遂行する。

⚾︎山田聖将 #35
(名古屋商科大学/3年/東邦)
意気込み✍🏻優勝できるように1番声出して元気に頑張ります!!

⚾︎大石晃己 #4
(中京大学/2年/享栄)
意気込み✍🏻本気で頑張ります。

⚾︎林幹博 #21
(中京大学/2年/桜丘)
意気込み✍🏻一戦必勝でがんばります!

⚾︎井戸悠登 #34
(名城大学/2年/中津川工業)
意気込み✍🏻チームの勝利のために全力プレー!一戦必勝で優勝します!

明日は外野手・スタッフの紹介ですお楽しみに🗣️📣

第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会東海地区メンバー   投手・捕手

【第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会】

本日から3日間、第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会の選出選手・スタッフをご紹介いたします👏🏻

記念すべき初日は、投手・捕手の紹介です!

〈投手〉
⚾︎ 西村祐人 #11
(中京大学3年/中京大中京)
意気込み✍🏻0で抑えます

⚾︎ 足達令侍 #14
(日本福祉大学/3年/吉良)
意気込み✍🏻僕の持ち味の打者を交わすピッチングで、勝利に貢献します!

⚾︎ 佐藤龍人 #16
(日本福祉大学/3年/東邦)
意気込み✍🏻優勝してきます

⚾︎ 松下未来 #18
(名古屋商科大学/3年/県立岐阜商業)
意気込み✍🏻日本一の投げっぷりで勝利に貢献します!

⚾︎ 西田将 #19
(愛知大学/3年/東濃実業)
意気込み✍🏻僕の良さはアウト一つへの執念!マウンドでもベンチでも熱く冷静に闘います!

⚾︎ 小林蓮也 #15
(中京大学/2年/水口東)
意気込み✍🏻勝利に貢献できるよう、一戦必勝で頑張ります!

⚾︎ 柳下祐希 #17
(中京大学/2年/新潟明訓)
意気込み✍🏻自分にできることを全力でします!優勝できるよう頑張ります!

⚾︎ 石川将汰 #20
(名城大学/2年/星城)
意気込み✍🏻気持ちの入った投球で,勝利に貢献します!

⚾︎ 中村謙太 #13
(愛知大学/1年/大垣日大)
意気込み✍🏻1年生ではありますが、先輩方に引けを取らないプレーでチーム一丸となって優勝目指します。

〈捕手〉
⚾︎ 佐内優斗 #2
(中京大学/3年/大分雄城台)
意気込み✍🏻今年は優勝します

⚾︎ 永井翔大 #12
(名城大学/3年/大府)
意気込み✍🏻チームの役に立てるように頑張ります!

⚾︎ 野村壮太 #22
(中京大学/3年/長浜北)
意気込み✍🏻任された役目を全うし、チームの勝利に貢献します!

⚾︎ 松葉蒼太 #32
(名城大学/2年/暁)
意気込み✍🏻少しでもチームに貢献できるように頑張ります!

明日は内野手の紹介ですお楽しみに🗣️📣

令和5年度 秋季リーグ 最終結果

“令和5年度秋季リーグ戦”

11月4日をもちまして、令和5年度秋季リーグ戦の全日程が終了しました。

《一部リーグ》
1位🥇 中京大学(9勝1敗)
2位🥈 名城大学(8勝2敗)
3位🥉 名古屋商科大学(7勝3敗)
4位  愛知大学(4勝6敗)
5位  日本福祉大学(1勝9敗)
6位  愛知教育大学(1勝9敗)
二部リーグに愛知教育大学が降格しました

《二部リーグ》
1位🥇 愛知学院大学(9勝1敗)
2位🥈 名古屋大学(6勝4敗)
3位🥉 南山大学(5勝5敗)
4位  岐阜大学医学部(4勝6敗)
5位  名古屋学院大学(4勝6敗)
6位  名古屋市立大学(2勝8敗)
一部リーグに愛知学院大学が昇格しました
三部リーグ降格大学はありません

《三部リーグ》
1位🥇 中部大学(5勝0敗)
2位🥈 三重大学医学部(4勝1敗)
3位🥉 三重大学(3勝2敗)
4位  岐阜大学(2勝3敗)
5位  名古屋大学医学部(1勝4敗)
6位  岐阜協立大学(0勝5敗)
二部昇格大学はありません
四部リーグに岐阜協立大学が降格しました

《四部リーグ》
1位🥇 名古屋工業大学(6勝0敗)
2位🥈 愛知医科大学(5勝1敗)
3位🥉 愛知工業大学(4勝2敗)
4位  藤田医科大学(3勝3敗)
5位  愛知県立大学(2勝4敗)
6位  愛知学院大学歯学部(1勝5敗)
7位  名古屋産業大学(0勝6敗)
三部リーグに名古屋工業大学が昇格しました

※勝敗数が同数の場合は、リーグ戦規定により順位を決めています。

第41回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会

【第41回 全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会】

今年度の9ブロック大会の詳細、組み合わせをお知らせいたします📢

✔️開会式
📍倉敷マスカットスタジアム
11月17日(金) 16:00〜

✔️会期
11月17日(金)〜19日(日)
大会予備日 11月20日(月)

✔️会場
倉敷マスカットスタジアム、岡山県営球場、倉敷児島中山公園野球場

✔️組み合わせ(予選トーナメント)
📍倉敷児島中山公園野球場
▷第1試合(9:00PB)
全四国選抜 VS 全東海選抜

▷第2試合(11:30PB)
《全四国選抜 対 全東海選抜》の敗者 VS 全関西選抜

▷第3試合(14:00PB)
《全四国選抜 対 全東海選抜》の勝者 VS 全関西選抜

3ブロックに分かれ、総当たりを行います。各ブロック優勝校は11月19日(日)の決勝リーグ進出です✊🏻詳しいトーナメント表は2枚目をご覧ください!

第2回全日本準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会

【第2回全日本大学準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会】

今年も阪神甲子園球場にて試合が行われます
⚾️💫

✔️そもそもなぜ準硬式野球が甲子園で試合?
ー今大会でディレクターを務める杉山智広氏(全日本連盟理事・日本大学コーチ)の「もう一度、甲子園を目指せる環境があったら多くの野球人は心が躍るのではないか。そんなドキドキする大会を学生たちに提供したい。」という想いが背景にありました。2018年から動き出して4年経過した昨年、ようやくその想いが形となり今年は2回目の開催となります。

✔️遠征詳細
・11月12日(日)
地域交流会、キャリアガイダンス
・11月13日(月)
東西対抗プレ試合、インテグリティ研修
・11月14日(火)
エキシビジョンマッチ 9:00PB
東西対抗日本一決定戦 12:00PB
※雨天中止

✔️会場
阪神甲子園球場
(エキシビジョンマッチ・東西対抗日本一決定戦)

✔️チーム編成
東日本選抜-北海道、東北、関東、⭐️東海地区
西日本選抜-関西、北信越、中国、四国、九州地区

令和5年度 秋季リーグ戦2部リーグ主将コメント

“東海2部 秋季リーグ戦”

本日日程が終了いたしました「東海2部秋季リーグ戦」の試合結果、各大学の主将コメントを紹介します🍁
_____________________

優勝🥇🏆 愛知学院大学(9勝1敗)
主将 廣田光晟(県立岐阜商業)
春リーグで自分たちが納得のいく試合が出来ず悔しい結果が続きました。夏休みには関東遠征や合宿を行い個人としてもチームとしてもレベルアップをすることができたのが目標としていた秋リーグ優勝、1部リーグ昇格に繋がったと思います。来季は念願の1部リーグでの活動ですが愛知学院らしさを忘れずに頑張りたいと思います。

2位🥈 名古屋大学(6勝4敗)
主将 椚聖弥(甲府第一)
今リーグ戦は謎が謎を呼んだ。守備力が自慢のチーム作りに励んだ。しかしチームエラー数(30)、防御率(9.91)を記録。何故かチーム打率は4割を超える超攻撃型チームとなり2部の治安を大いに乱した。試合は長時間に及び、審判さん、補助員の方々の疲労は計り知れない。大変申し訳ありませんでした。

3位🥉 南山大学(5勝5敗)
主将 小津陽嵩(津商業)
今リーグはチームワークの良さを武器に多くの勝利を積み重ねることが出来ました。3年生はこれで引退なので、野球を通じて出会えた最高の仲間に感謝し、1部昇格は大好きな後輩たちに託したいと思います。ご声援ありがとうございました。

4位 岐阜大学医学部(4勝6敗)
主将 吉田正裕(加納)
今リーグは3連敗から始まり、3部との入れ替え戦が頭をよぎるスタートにはなりましたが、そんな中でも選手たちは下を向くことなく、日々調整に励み試合に臨んでくれました。
結果は4勝6敗で入れ替え戦回避、2部残留を決めることができましたが、この結果に満足することなく、来季は優勝を目指して鍛錬を重ねていきたいと思います。

5位 名古屋学院大学(4勝6敗)
主将 山田航平(高蔵寺)
大会を開催するにあたり、ご尽力頂いたみなさんありがとうございました。春季リーグ戦では2部優勝という結果を残すことが出来ましたが、今秋は5位という悔しさが残る結果となってしまいました。来春1部昇格を目標に練習に取り組みますので、これからも応援よろしくお願いします。

6位 名古屋市立大学(2勝8敗)
主将 田中岳斗(向陽)
こんにちは名古屋市立大学、準硬式野球部の田中です。僕たちは2023年度秋リーグから2部での大会参加をしてきました。慣れない試合数、対戦相手の強さは目を見張るものがあり、全てが良い経験となりました。これから一つ困難である入れ替え戦がありますが、秋に培った経験を踏まえ乗り越えていきたいと思います。

令和5年度 秋季リーグ戦2部リーグ最終結果